洋楽和訳/曲紹介ブログ

洋楽、映画またそれに関連する情報を紹介するブログ

MENU

【遠距離恋愛で苦しんでる人へ】【和訳/曲解説】Backstreet Boys-I want It That Way【洋楽90年代ヒット曲】

本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

"I Want It That Way"は、1999年にリリースされたバックストリート・ボーイズの代表曲です。この曲は、切ないメロディーと感情豊かな歌詞が特徴で、恋愛の葛藤や遠距離恋愛の苦しさを歌っています。特に「Tell me why...」というフレーズが印象的で、多くのファンに愛されています。ミュージックビデオも話題となり、彼らのアイドル的存在を確立しました。ポップミュージックの歴史に残る名曲で、今でも多くの人々に愛され続けています。


www.youtube.com

 

余談-「対岸の彼女」女性の友情や自己発見がテーマの小説

あらすじ

専業主婦の小夜子とベンチャー企業の女性社長・葵の友情と葛藤を描いく。

小夜子は、夫と子供と平凡な日常を送る専業主婦。しかし、心の中では孤独を感じ、何か物足りなさを抱えています。一方、葵は仕事に情熱を注ぎ、成功を収めているものの、プライベートでは孤独を感じていた。

ある日、二人は偶然出会い、次第に友情を深めていきます。お互いの違いを理解し合いながら、共に成長していく。友情を通じて、自分自身を見つめ直し、新たな一歩を踏み出す二人の物語。

第132回直木三十五賞受賞作。

 

和訳

Yeah
You are my fire
The one desire
Believe when I say
I want it that way

そうさ

君は僕の炎
僕の唯一の願い
信じてほしいんだ
僕はそのままの君が欲しい

単語
fire: 炎、ここでは「情熱」や「燃え上がる感情」を表現
desire: 願い、欲望
believe: 信じてほしい
I want it that way: そのままの形が欲しい、ありのままの君が欲しい

But we are two worlds apart
Can't reach to your heart
When you say
That I want it that way

でも僕たちは、二つの別々の世界にいる
君の心に届かないんだ
君がこう言うときはね
「私はそのままでいたい」って

単語
two worlds apart: 二つの世界が離れている、全く異なる存在
reach: 届く
heart: 心
I want it that way: 私はそのままがいい(直訳:その方法がいい)

イディオム
"two worlds apart": 違う価値観や状況の中にいることを表現する比喩

Tell me why
Ain't nothin' but a heartache
Tell me why
Ain't nothin' but a mistake
Tell me why
I never wanna hear you say
I want it that way

教えてくれ
どうしてこんなにも胸が痛むんだ
教えてくれ
どうしてこんなにも間違いばかりなんだ
教えてくれ
もう君に「私はそのままでいたい」なんて言ってほしくないんだ

単語
heartache: 胸の痛み、心の苦しみ
mistake: 間違い
I never wanna hear you say: 君にその言葉をもう聞きたくない

Am I your fire?
Your one desire
Yes, I know it's too late
But I want it that way

僕は君の炎なのかい?
君の唯一の願いなのかい?
そう、もう遅すぎるのはわかってる
でも僕はそのままの君が欲しいんだ

単語
fire: 情熱、炎
desire: 願い、欲望
too late: 遅すぎる

Tell me why
Ain't nothin' but a heartache
Tell me why
Ain't nothin' but a mistake
Tell me why
I never wanna hear you say
I want it that way

教えてくれ
どうしてこんなにも胸が痛むんだ
教えてくれ
どうしてこんなにも間違いばかりなんだ
教えてくれ
もう君に「私はそのままでいたい」なんて言ってほしくないんだ

単語
heartache: 胸の痛み、心の苦しみ
mistake: 間違い
I never wanna hear you say: 君にその言葉をもう聞きたくない

Now I can see that we've fallen apart
From the way that it used to be, yeah
No matter the distance, I want you to know
That deep down inside of me

僕は君の炎なのかい?
君の唯一の願いなのかい?
そう、もう遅すぎるのはわかってる
でも僕はそのままの君が欲しいんだ

単語
fire: 情熱、炎
desire: 願い、欲望
too late: 遅すぎる

You are my fire
The one desire
You are (you are, you are, you are)

君は僕の炎
僕の唯一の願い
君は(君は、君は、君は)

単語
fire: 情熱、炎
desire: 願い、欲望

Don't wanna hear you say
Ain't nothin' but a heartache
Ain't nothin' but a mistake (don't wanna hear you say)
I never wanna hear you say (oh, yeah)
I want it that way

もう君に言ってほしくないんだ
「ただの胸の痛みだ」って
「ただの間違いだ」って(君にそんなこと言ってほしくないんだ)
絶対にもう君に言ってほしくない(ああ、そうだよ)
「私はそのままでいたい」なんて

単語
heartache: 胸の痛み、心の苦しみ
mistake: 間違い
don't wanna hear you say: 君にそんなこと言ってほしくない

Tell me why
Ain't nothin' but a heartache
Tell me why
Ain't nothin' but a mistake
Tell me why
I never wanna hear you say (don't wanna hear you say)
I want it that way
Tell me why
Ain't nothin' but a heartache
Ain't nothin' but a mistake
Tell me why
I never wanna hear you say (don't wanna hear you say)
I want it that way
'Cause I want it that way

教えてくれ
どうしてこんなにも胸が痛むんだ
教えてくれ
どうしてこんなにも間違いばかりなんだ
教えてくれ
もう君に「私はそのままでいたい」なんて言ってほしくないんだ(そんなこと聞きたくない)

教えてくれ
どうしてこんなにも胸が痛むんだ
どうしてこんなにも間違いばかりなんだ
教えてくれ
もう君に「私はそのままでいたい」なんて言ってほしくないんだ(そんなこと聞きたくない)

だって僕は、そのままの君が欲しいんだから

曲解説

Backstreet Boys(バックストリート・ボーイズ)の「I Want It That Way(アイ・ウォント・イット・ザット・ウェイ)」は、1999年にリリースされた楽曲で、彼らの代表作として知られる世界的ヒット曲です。このバラードは、切ない恋愛感情とキャッチーなメロディが見事に融合し、90年代のポップミュージックを象徴する一曲となりました。バックストリート・ボーイズは、この曲で大成功を収め、彼らの人気を世界中に確立することになりました。

今回は、この楽曲の制作背景、歌詞に込められたメッセージ、音楽的要素、そしてポップカルチャーへの影響について詳しく解説します。

アルバム情報

「I Want It That Way」は、1999年にリリースされたバックストリート・ボーイズの3枚目のスタジオアルバム『Millennium(ミレニアム)』のリードシングルです。このアルバムは、全世界で2400万枚以上の売り上げを記録し、彼らのキャリアの頂点となる作品の一つです。「I Want It That Way」は、アルバムの発売に先駆けてシングルとしてリリースされ、瞬く間に世界中のチャートで1位を獲得しました。

アルバム『Millennium』は、バックストリート・ボーイズが世界的なスーパースターへと成長するきっかけとなり、特に「I Want It That Way」は、今でも多くのファンに愛される名曲として知られています。

 

Backstreet Boysとは

Backstreet Boysは、1993年に結成されたアメリカのボーイバンドで、ニック・カーター(Nick Carter)、ケヴィン・リチャードソン(Kevin Richardson)、ブライアン・リトレル(Brian Littrell)、エイジェイ・マクリーン(AJ McLean)、ハウィー・ドロウ(Howie Dorough)の5人で構成されています。彼らは、90年代後半から2000年代にかけて、ポップミュージックの世界で圧倒的な人気を誇り、特にハーモニーを重視したバラードとキャッチーなポップソングでファンを魅了しました。

「I Want It That Way」は、彼らのキャリアの中でも最も象徴的な楽曲であり、ボーイバンドの黄金時代を代表する一曲となっています。

「I Want It That Way」の誕生と背景

「I Want It That Way」は、スウェーデンのヒットメーカー、マックス・マーティン(Max Martin)とアンドレアス・カールソン(Andreas Carlsson)によって書かれ、マーティンがプロデュースを担当しました。マックス・マーティンは、ブリトニー・スピアーズNSYNCなど、1990年代後半のポップシーンを牽引したプロデューサーとして知られており、バックストリート・ボーイズとの協力は大成功を収めました。

曲の制作過程において、歌詞の一部が論理的にあまり意味をなさないという批判もありましたが、メロディの美しさや感情の表現が優先され、結果として世界的なヒットとなりました。曲の歌詞は、恋愛における葛藤や切ない感情をテーマにしており、特に恋人との別れの痛みや未練が歌われています。

この楽曲は、90年代後半のポップシーンにおいて大きな影響を与えただけでなく、ボーイバンドの魅力を広めた象徴的な作品として、今なおファンに愛され続けています。

制作秘話 - メロディ優先のアプローチ

「I Want It That Way」は、スウェーデンのプロデューサー、マックス・マーティンの手によって生まれましたが、制作過程で歌詞が少し奇妙なものになっているという意見もありました。例えば、「I never wanna hear you say, I want it that way(君が“そうしたい”なんて言うのは聞きたくない)」というフレーズは、文法的には少し不自然ですが、マックス・マーティンとバックストリート・ボーイズは、歌詞の意味よりもメロディの流れや感情的な響きを優先しました。

その結果、感情的な表現が豊かなこの楽曲は、リスナーの心を掴み、メロディの美しさとボーカルのハーモニーが際立つ一曲として仕上がりました。歌詞の一貫性に対する批判があったにもかかわらず、曲全体の感情的なインパクトが非常に強いため、その点は大きな問題にはならなかったのです。

歌詞に込められたメッセージと解釈

「I Want It That Way」の歌詞は、恋愛における葛藤や、別れの切なさを描いています。特に、愛する人との関係がうまくいかなくなる状況での感情的な痛みが強調されており、「君とは別の道を歩んでしまうけれど、それが僕の望む道なのかは分からない」という複雑な感情が表現されています。

サビの「I want it that way(僕はそれでいい)」というフレーズは、恋人との関係が変わってしまう現実を受け入れようとする一方で、まだ未練を感じている様子が読み取れます。この曲の歌詞は、恋愛における感情の複雑さを表現しており、リスナーに共感を呼び起こす内容となっています。

また、歌詞全体には、切なさや愛の未練が漂っており、恋愛における痛みと美しさが混ざり合う複雑な感情が感じられます。

音楽的要素 - 美しいハーモニーとキャッチーなメロディ

「I Want It That Way」の最大の特徴の一つは、バックストリート・ボーイズの美しいハーモニーです。彼らの5人のメンバーそれぞれが持つボーカルの個性が見事に調和し、特にサビ部分でのコーラスが曲全体に大きなインパクトを与えています。このハーモニーが、楽曲の感情的な側面を強調し、聴く者に強い印象を残します。

さらに、メロディ自体も非常にキャッチーで、シンプルながらも感情に訴えかけるものがあります。ピアノとアコースティックギターの控えめな伴奏が、ボーカルの美しさを引き立て、曲全体に温かさと切なさを与えています。テンポもミディアムバラードで、感情的な歌詞と美しいハーモニーが自然に引き立つように構成されています。

ドラムのビートも控えめでありながらも力強く、曲にエネルギーを与えつつ、バラードらしい感傷的な雰囲気を保っています。

音楽シーンへの影響と成功

「I Want It That Way」は、1999年のリリース直後から世界中で大ヒットを記録し、アメリカのBillboard Hot 100では6位にランクインし、イギリス、カナダ、ドイツなど多くの国でチャートのトップに立ちました。この曲は、バックストリート・ボーイズを90年代後半のポップシーンの頂点に押し上げ、彼らのキャリアをさらに確固たるものにしました。

また、この楽曲は、ポップバラードのスタイルにおいても多くのアーティストに影響を与えました。特に、ボーイバンドというジャンルを世界的に認知させ、その後の多くのグループにインスピレーションを与えることとなりました。彼らの美しいハーモニーと感情的な表現は、多くのファンに強い印象を残し、今なお「I Want It That Way」はポップミュージックのスタンダードとして広く愛されています。

さらに、曲の成功により、バックストリート・ボーイズは音楽業界における重要な存在となり、彼らのツアーやメディアへの露出も大きく増加しました。

雑学:歌詞の修正バージョン

「I Want It That Way」のリリースに先立ち、歌詞を修正する案も検討されました。歌詞が意味的に矛盾していると感じたため、より論理的なバージョンも制作されましたが、最終的にはメロディに最もフィットするオリジナルの歌詞が採用されました。この決断は結果的に功を奏し、曲の感情的なインパクトを損なうことなく、世界的なヒットに結びつきました。

まとめ

Backstreet Boysの「I Want It That Way」は、90年代後半のポップミュージックを象徴するバラードであり、美しいハーモニーと感情的な歌詞が多くのリスナーの心をつかみました。恋愛における切なさや未練をテーマにしたこの曲は、シンプルでありながらも感情に訴えかける力強さを持っており、バックストリート・ボーイズの代表作として今なお広く愛されています。

「I Want It That Way」は、彼らのキャリアの中でも最も成功した楽曲の一つであり、ボーイバンドの黄金時代を象徴する名曲として音楽史にその名を刻んでいます。

PR 

DMM FX

DMM FXは、初心者から上級者まで幅広いトレーダーに支持されているFX取引サービスです。

FX取引をするとこんなことができるようになります!

  1. 副収入の可能性
    FX取引では、通貨の価値が変動することで利益を得ることができます。例えば、円が安くなったときに買って、高くなったときに売ることで差額が利益になります。これをうまく活用することで、副収入を得ることができます。
  2. 金融知識の向上
    FX取引を通じて、経済や金融市場についての知識が自然と身につきます。為替レートに影響を与える要因や、世界の経済動向について学ぶことができ、これが他の投資や日常生活にも役立ちます。
  3. 資産運用のスキル
    FX取引は、資産運用の一環として行うことができます。リスク管理や投資戦略を学ぶことで、他の投資商品にも応用できるスキルが身につきます。
  4. 柔軟な取引時間
    FX市場は24時間開いているため、自分のライフスタイルに合わせて取引ができます。仕事の後や週末など、自分の都合の良い時間に取引を行うことが可能です。
  5. 少額から始められる
    FX取引は、少額の資金からでも始めることができます。これにより、初心者でもリスクを抑えながら取引を体験することができます。

FX取引は、副収入を得るチャンスや金融知識の向上、資産運用スキルの習得など、多くのメリットがあります。ただし、リスクも伴うため、しっかりと学びながら慎重に取り組むことが大切です。

【PR】初心者も安心のサポート充実【DMM FX】

dontlookback.hateblo.jp