洋楽和訳/曲紹介ブログ

洋楽、映画またそれに関連する情報を紹介するブログ

MENU

【定番クリスマスソング!マライアはこの曲でいくら稼いでる?】【和訳/曲解説】Mariah Carey-ALL I Want for Christmas Is You【洋楽90年代ヒット曲/恋人たちのクリスマス】

本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

この曲は、クリスマスに物質的な贈り物ではなく、大切な人と一緒に過ごすことの喜びを歌っています。歌詞では、クリスマスツリーやプレゼントよりも、愛する人と一緒にいることが何よりも大切であると表現されています。物質的なものよりも心の温かさや絆の重要性を強調し、恋人や家族との時間を大切にすることがクリスマスの本当の意味であることを再確認させてくれます。


www.youtube.com

和訳

I don't want a lot for Christmas
There is just one thing I need
I don't care about the presents underneath the Christmas tree
I just want you for my own
More than you could ever know
Make my wish come true
All I want for Christmas is you, yeah

クリスマスに多くを望んでいるわけじゃないの
ただ一つだけ、私が必要としているものがあるの
クリスマスツリーの下にあるプレゼントなんて気にしない
私が欲しいのは、君だけなの
君が想像する以上に、君を求めてる
私の願いを叶えてほしい
私がクリスマスに欲しいのは、君だけよ、うん

単語:
a lot for Christmas: クリスマスに多くのもの。ここでは「贅沢な願い」や「たくさんのプレゼント」を指している。
presents underneath the Christmas tree: クリスマスツリーの下にあるプレゼント。伝統的なクリスマスの象徴。
for my own: 自分だけのものにするために。ここでは「君を独り占めしたい」という意味。
make my wish come true: 私の願いを叶えて。強い願望を表現しているフレーズ。

イディオム:
I don't want a lot for Christmas: 「クリスマスに多くを望んでいるわけじゃない」というフレーズで、物質的な欲望ではなく、特別な存在を求めている気持ちを強調している。
all I want for Christmas is you: 「クリスマスに欲しいのは君だけ」という表現で、愛や特別な人の存在がすべてであることを強調している。
make my wish come true: 「私の願いを叶えて」というフレーズで、純粋で切実な願いを表している。

I don't want a lot for Christmas, there is just one thing I need (and I)
Don't care about the presents underneath the Christmas tree
I don't need to hang my stocking there upon the fireplace
Santa Claus won't make me happy with a toy on Christmas Day

クリスマスに多くを望むわけじゃない、ただ一つだけ必要なものがあるの(そうよ)
クリスマスツリーの下のプレゼントなんて気にしない
暖炉の上に靴下を吊るす必要もない
サンタクロースがクリスマスの日にくれるおもちゃじゃ、私を幸せにはできないわ

単語:
stocking: 靴下。ここでは「クリスマスのプレゼントを入れるために飾る靴下」を指している。
fireplace: 暖炉。クリスマスの靴下を飾る場所として象徴的なアイテム。
Santa Claus: サンタクロース。クリスマスの象徴的な存在。
toy on Christmas Day: クリスマスの日のおもちゃ。典型的なプレゼントを指している。

イディオム:
I don’t care about the presents underneath the Christmas tree: 「クリスマスツリーの下のプレゼントなんて気にしない」というフレーズで、物質的な贈り物よりも大切なものを求めている心情を示している。
Santa Claus won’t make me happy: 「サンタクロースでは私を幸せにはできない」という表現で、物ではなく特別な存在を求めていることを強調している。
there upon the fireplace: 「暖炉の上に」というフレーズで、クリスマスの伝統的な装飾を描写している。

I just want you for my own, more than you could ever know
Make my wish come true
All I want for Christmas is you
You, baby

ただ君だけを自分のものにしたいの、君が思う以上に
私の願いを叶えてほしい
私がクリスマスに欲しいのは君だけ
君だけよ、ベイビー

単語:
for my own: 自分のものにする。ここでは「君を独り占めしたい」という強い愛情を表現している。
more than you could ever know: 君が想像する以上に。愛の深さや情熱を強調している。
make my wish come true: 私の願いを叶えて。純粋で切実な願望を示すフレーズ。

イディオム:
I just want you for my own: 「ただ君だけを自分のものにしたい」というフレーズで、相手への強い独占欲と愛情を表現している。
make my wish come true: 「私の願いを叶えて」というフレーズで、相手に対する希望や切実な思いを伝えている。
All I want for Christmas is you: 「クリスマスに欲しいのは君だけ」というシンプルで力強い表現で、相手の存在がすべてであることを強調している。

Oh, I won't ask for much this Christmas, I won't even wish for snow (and I)
I'm just gonna keep on waiting underneath the mistletoe
I won't make a list and send it to the North Pole for Saint Nick
I won't even stay awake to hear those magic reindeer click

ああ、このクリスマスに多くを願うことはしないわ
雪が降るように祈ることさえもしない(そうよ)
ただひたすら待ち続けるの、ヤドリギの下で
サンタさんにリストを作って北極に送ることもしない
トナカイの魔法の足音を聞くために起きていることさえもしない

単語:
mistletoe: ヤドリギ。クリスマスのシンボルで、下に立つとキスをする習慣がある。
Saint Nick: サンタクロースの別名。「聖ニコラス」の愛称。
magic reindeer click: 魔法のトナカイがたてる足音。クリスマスの夜の幻想的なイメージを描いている。

イディオム:
I won't ask for much this Christmas: 「このクリスマスに多くを願わない」という表現で、物質的な願望よりも特定の存在を求める心情を示している。
keep on waiting underneath the mistletoe: 「ヤドリギの下で待ち続ける」というフレーズで、ロマンチックな期待や希望を描いている。
make a list and send it to the North Pole: 「リストを作って北極に送る」という表現で、子どものようなサンタへのお願いの象徴。
magic reindeer click: 「魔法のトナカイの足音」という詩的な表現で、クリスマスの夜の幻想的な雰囲気を表現している。

'Cause I just want you here tonight, holding on to me so tight
What more can I do?
Oh, baby, all I want for Christmas is you
You, baby, oh

だって、ただ今夜は君にここにいてほしい
僕をしっかり抱きしめてほしいんだ
他に何ができるだろう?
ああ、ベイビー、クリスマスに欲しいのは君だけなんだ
君だけなんだよ、ベイビー、ああ

単語:
holding on to me so tight: 「僕をしっかり抱きしめる」。親密さや安心感を表している。
what more can I do?: 「他に何ができるだろう?」というフレーズで、精一杯の気持ちを示している。

イディオム:
just want you here tonight: 「ただ今夜、君にここにいてほしい」というフレーズで、相手への強い願望を表している。
what more can I do?: 「他に何ができるだろう?」という表現で、全力を尽くしている状況を示している。
all I want for Christmas is you: 「クリスマスに欲しいのは君だけ」という繰り返しで、相手への愛情の深さを強調している。

 
All the lights are shining so brightly everywhere (so brightly, baby)
And the sound of children's laughter fills the air (ooh)
And everyone is singing (oh yeah), I hear those sleigh bells ringing
Santa, won't you bring me the one I really need?
Won't you please bring my baby to me?

すべての灯りがあちこちで明るく輝いている(とても明るくね、ベイビー)
子どもたちの笑い声が空気を満たしている(おお)
みんなが歌っている(そうね)、鈴の音が鳴り響いているのが聞こえるわ
サンタさん、私が本当に必要としている人を連れてきてくれない?
お願い、どうか私の愛する人をここに連れてきて

単語:
lights are shining: 灯りが輝いている。クリスマスの華やかで温かな雰囲気を表現している。
children's laughter: 子どもたちの笑い声。クリスマスの喜びや純粋さを象徴している。
sleigh bells: ソリの鈴の音。サンタクロースの到来を示唆する象徴的な音。
bring me the one I really need: 「私が本当に必要としている人を連れてきて」というフレーズで、特定の相手への深い願望を表している。


イディオム:
the sound of children's laughter fills the air: 「子どもたちの笑い声が空気を満たしている」という表現で、喜びや幸福感が満ちている状況を描写している。
won't you please bring my baby to me?: 「どうか私の愛する人をここに連れてきて」という切実なお願いで、愛する人への強い願望を表している。

Oh, I don't want a lot for Christmas, this is all I'm asking for
I just wanna see my baby standing right outside my door

ああ、クリスマスに多くを望むわけじゃないの、これが私のすべての願い
ただ、私の愛する人がドアのすぐ外に立っているのを見たいだけ

単語:
all I'm asking for: 私が求めているすべて。ここでは物質的なものではなく、愛する人との再会を指している。
my baby: 恋人や特別な人を意味するカジュアルな愛称。
standing right outside my door: ドアのすぐ外に立っている。近くにいてくれることで安心感や喜びを感じる情景を描写している。

イディオム:
standing right outside my door: 「ドアのすぐ外に立っている」というフレーズで、愛する人がすぐそばにいることへの強い願望を表している。

Oh, I just want you for my own, more than you could ever know
Make my wish come true
Oh, baby, all I want for Christmas is you
You, baby
ああ、ただ君だけを自分のものにしたいの、君が想像する以上に
私の願いを叶えてほしい
ああ、ベイビー、私がクリスマスに欲しいのは君だけ
君だけよ、ベイビー
 
All I want for Christmas is you, baby
All I want for Christmas is you, baby
All I want for Christmas is you, baby
All I want for Christmas (all I really want) is you, baby
All I want (I want) for Christmas (all I really want) is you, baby
 
私がクリスマスに欲しいのは君だけよ、ベイビー
私がクリスマスに欲しいのは君だけよ、ベイビー
私がクリスマスに欲しいのは君だけよ、ベイビー
私が本当にクリスマスに欲しいのは君だけなんだ、ベイビー
私がクリスマスに欲しいのは(君が欲しい)君だけなんだ(本当に欲しいのは)、ベイビー

こんな人におすすめ

クリスマスシーズンに特別な人と過ごす喜びを感じたい方や、ホリデーシーズンの雰囲気を楽しみたい方におすすめです。また、マライア・キャリーのファンや、クリスマスソングが好きな方にもぜひ聴いていただきたい楽曲です。さらに、忙しい日常生活の中で、家族や友人との時間を忘れがちな方に、この曲を聴いて愛する人との時間の大切さを思い出してもらいたいです。マライア・キャリーの力強い歌声が、クリスマスの特別なひとときをより一層輝かせてくれます。

曲の紹介

「All I Want for Christmas Is You」は、明るく軽快なメロディとマライア・キャリーの力強いボーカルが特徴の楽曲です。イントロからクリスマスの雰囲気を感じさせるアレンジが施されており、聴く者をホリデーシーズンの高揚感に誘います。リリース以来、毎年クリスマスシーズンになると世界中で愛され続けている定番のクリスマスソングです。この曲は、クリスマスシーズンに欠かせない存在となっており、家族で集まるときやパーティーなど、様々なシチュエーションで流されることが多いです。

収録されているアルバム情報

「All I Want for Christmas Is You」は、マライア・キャリーの初めてのホリデーアルバム『Merry Christmas』に収録されています。このアルバムは、1994年にリリースされ、他にも「Silent Night」や「Joy to the World」などのクリスマスの定番曲が収められています。『Merry Christmas』は、クリスマスの楽しさや祝福の気持ちを伝えるアルバムであり、リスナーにとってクリスマスの重要な一部となっています。

MERRY CHRISTMAS DELUXE [12 inch Analog]

MERRY CHRISTMAS DELUXE [12 inch Analog]

Amazon

この曲のメッセージは?

「All I Want for Christmas Is You」は、クリスマスに物質的な贈り物ではなく、大切な人と一緒に過ごすことの喜びを歌っています。歌詞では、クリスマスツリーやプレゼントよりも、愛する人と一緒にいることが何よりの願いであると表現されています。このメッセージは、クリスマスシーズンの本当の意味を思い出させるものであり、愛や感謝の気持ちを再確認する機会を与えてくれます。現代社会では、クリスマスが物質主義に偏りがちですが、この曲はその真髄を取り戻すための象徴的な存在となっています。

時代背景と文化

1994年のリリース当時、クリスマスソングの新たな定番曲として注目を集めました。特に日本では、ドラマ『29歳のクリスマス』の主題歌として使用されたことで広く知られるようになり、クリスマスシーズンの定番曲として定着しました。この曲は、1990年代のクリスマス音楽シーンに新たな風を吹き込み、それまでの伝統的なクリスマスソングとは異なる現代的なアプローチで多くの人々の心を掴みました。さらに、SNSの普及に伴い、この曲はクリスマスシーズンの象徴として多くの人々によってシェアされるようになり、全世界での知名度を高め続けています。

制作秘話

この曲は、マライア・キャリーウォルター・アファナシェフによって共作されました。キャリーはクリスマスアルバムの制作というリスクを取り、結果として大成功を収めました。この曲の制作プロセスでは、クリスマスの楽しさや温かさを最大限に表現するため、さまざまな楽器の使い方やアレンジに工夫が凝らされました。特にベルの音色やコーラスのアレンジなどが、曲全体に華やかさと季節感を与えています。

この曲でいくら稼いでる?印税は?

マライア・キャリーの「All I Want for Christmas Is You」は、1994年のリリース以来、毎年クリスマスシーズンに世界中で愛され続けています。この楽曲は彼女に多大な収入をもたらしています。

2021年のデータによれば、全世界でのストリーミング再生回数は約8億2,300万回、ダウンロード数は約9万4,000回に達し、これらの売上と出版ロイヤリティを合わせると約616万ドル(約8億1,900万円)となります。このうち、マライア・キャリーの取り分は約155万ドル(約2億円)と推定されています。また、別の報道では、彼女がこの曲から年間約60万ドル(約9,000万円)の印税を得ているとされています。

イギリスの経済誌エコノミスト』は、1994年のリリースから2017年までに、この曲から約6,000万ドル(約90億円)の印税が発生したと試算しています。さらに、2022年時点での累計印税は少なくとも8,000万ドル(約120億円)に達しているとの推定もあります。これらの数字は推定値であり、実際の収入は契約内容や楽曲の使用状況によって変動する可能性がありますが、「All I Want for Christmas Is You」がマライア・キャリーにとって非常に大きな収入源であることは間違いありません。彼女にとってこの曲は、単なるヒットソングにとどまらず、音楽史に残る重要な財産となっています。

雑学、トリビア

「All I Want for Christmas Is You」は、リリースから25年後の2019年12月16日に、Billboard Hot 100で1位を獲得しました。この偉業は、同じ曲が長期間にわたりチャートの上位に登り続けることの難しさを物語っています。また、2018年12月24日には、Spotifyでの再生回数が24時間に1,081万9,009回を記録し、当時の最高記録を更新しました。この曲の人気は、デジタル時代においても衰えることなく、むしろ新たなファン層を獲得し続けています。また、マライア・キャリー自身が毎年クリスマスシーズンになるとこの曲に関するイベントやパフォーマンスを行うことで、その人気をさらに加速させています。

この曲に関連する人気グッズは?

この曲は世界中で愛され続けています。その人気に伴い、同曲に関連するさまざまなグッズが発売されています。

30周年記念グッズ

2024年11月27日、発売30周年を記念して以下の限定版が日本国内で発売されました。

  • 7インチ・サイズ紙ジャケット仕様CDシングル:日本限定で、特製クリスマスカード2枚が封入されています。(タワーレコード

  • スノー・ホワイト・カラーのカセットシングル:A面に「恋人たちのクリスマス」、B面に1996年の東京ドーム初来日公演でのライブ音源を収録しています。(タワーレコード

  • ピクチャー・レコード盤:アルバム『メリー・クリスマス』の30周年を記念した豪華ピクチャー盤です。(SONY MUSIC JAPAN)

これらのグッズは、ファンやコレクターの間で人気を博しています。特に限定版は早期に完売することが多いため、購入を検討される際はお早めにチェックされることをおすすめします。

まとめ

「All I Want for Christmas Is You」は、マライア・キャリーの代表的なクリスマスソングであり、世界中で愛され続けています。その明るく楽しいメロディと、愛する人と過ごすことの大切さを歌った歌詞は、クリスマスシーズンにぴったりの楽曲です。ぜひこの曲を聴いて、ホリデーシーズンの雰囲気を楽しんでみてください。マライア・キャリーの才能と情熱が詰まったこの名曲を、今年のクリスマスも存分に楽しんでください。