洋楽和訳/曲紹介ブログ

洋楽、映画またそれに関連する情報を紹介するブログ

MENU

【不安・悩み・怒りを抱えてる人へ】【自然な和訳/曲解説】The Beatles-I'll Cry Instead【代わりに泣くんだ】

本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

「I'll Cry Instead」は、1964年にリリースされたビートルズのアルバム「A Hard Day's Night」に収録された曲です。この曲はジョン・レノンが作詞作曲し、失恋の痛みと怒りをテーマにしています。アップテンポなリズムとシンプルなギターリフが特徴で、レノンの感情がストレートに伝わる一曲です。映画「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」のために書かれたものの、最終的には使用されませんでしたが、アルバムの中でも特に印象的な楽曲となっています

 


www.youtube.com

 

和訳

I've got every reason on Earth to be mad
'Cause I've just lost the only girl I had
If I could get my way 
I'd get myself locked up today
But I can't so I cry instead

僕には怒る理由が山ほどある
だって僕は唯一の彼女を失ったばかりだからさ
もし自分の思い通りにできるなら
今すぐにでも自分を閉じ込めてもらいたいくらいだ
でもできないから、代わりに泣くんだ

単語
every reason: すべての理由、十分な理由
lost: 失った
get my way: 自分の思い通りにする
locked up: 閉じ込められる、監禁される

イディオム
"get my way": 自分の思い通りにする、望みを叶える


I've got a chip on my shoulder that's bigger than my feet
I can't talk to people that I meet
If I could see you now
I'd try to make you sad somehow
But I can't so I cry instead

僕の肩には足よりも大きな重荷が乗っているんだ
出会った人たちと話すことができない
もし今君に会えたら
何とかして君を悲しませようとするだろう
でもできないから、代わりに泣くんだ

単語
chip on my shoulder: 恨みや怒り、重荷
bigger than my feet: 足よりも大きい(=非常に大きな重荷を表す比喩)
talk to: 話しかける
somehow: 何とかして、どうにかして

イディオム
"chip on my shoulder": 恨みや怒りを抱えている状態、苛立ちや不満を持っていることを指す表現


Don't want to cry when there's people there
I get shy when they start to stare
I'm gonna hide myself away, ay
But I'll come back again someday

人がいるところでは泣きたくないんだ
みんなが見つめ始めると、恥ずかしくなってしまう
僕は隠れてしまうけれど
いつかまた戻ってくるよ

単語
cry: 泣く
get shy: 恥ずかしくなる
stare: 見つめる、じっと見る
hide away: 隠れる
come back: 戻ってくる


And when I do, you'd better hide all the girls
I'm gonna break their hearts all 'round the world
Yes, I'm gonna break 'em in two
And show you what your loving man can do
Until then, I'll cry instead

そして僕が戻ってきたら、女の子たちを隠しておいたほうがいいよ
世界中で彼女たちの心を壊してやるんだ
そうさ、心を二つに引き裂いて
君に僕がどれだけのことができるか見せてやるんだ
それまでは、泣くだけだけどね

単語
hide: 隠す
break their hearts: 彼女たちの心を壊す
break 'em in two: 心を二つに裂く
loving man: 愛する男(ここでは主人公自身を指す)

イディオム
"break their hearts": 人の心を傷つける、失恋させる



Don't want to cry when there's people there
I get shy when they start to stare
I'm gonna hide myself away, ay
But I'll come back again someday

人がいるところでは泣きたくないんだ
みんなが見つめ始めると、恥ずかしくなってしまう
僕は隠れてしまうけれど
いつかまた戻ってくるよ

And when I do you'd better hide all the girls
'Cause I'm gonna break their hearts all 'round the world
Yes, I'm gonna break 'em in two
And show you what your loving man can do
Until then, I'll cry instead

そして僕が戻ってきたら、女の子たちを隠しておいたほうがいいよ
世界中で彼女たちの心を壊してやるんだ
そうさ、心を二つに引き裂いて
君に僕がどれだけのことができるか見せてやるんだ
それまでは、泣くだけだけどね

曲解説

The Beatlesビートルズ)の「I'll Cry Instead(アイル・クライ・インステッド)」は、1964年にリリースされたアルバム『A Hard Day’s Night』に収録された楽曲で、ジョン・レノンJohn Lennon)による内省的な歌詞が特徴的な曲です。この楽曲は、カントリーロック風のサウンドと、感情的な歌詞が融合したユニークな一曲であり、ビートルズのポップスターとしての一面とは異なる、より感情的で複雑な一面を垣間見ることができます。

「I'll Cry Instead」は、ジョン・レノンの個人的な葛藤や孤独感を反映しており、彼が当時抱えていた感情を曲に表現したものです。今回は、この楽曲の制作背景、歌詞に込められたメッセージ、音楽的な特徴、そしてビートルズにとっての重要性について詳しく解説します。

アルバム情報

「I'll Cry Instead」は、ビートルズの3枚目のスタジオアルバム『A Hard Day's Night』に収録されています。このアルバムは、同名映画のサウンドトラックとしても有名で、ビートルズの初期の代表的な作品の一つです。アルバムには、ジョン・レノンポール・マッカートニーによる数々の名曲が収録されており、「I'll Cry Instead」はその中でも特に感情的で内省的な楽曲として知られています。

また、「I'll Cry Instead」は、アメリカ版の『A Hard Day's Night』サウンドトラックアルバムにも収録されており、アメリカのビルボードHot 100チャートではシングルとしてトップ40入りを果たしています。

 

The Beatlesとは

The Beatlesは、1960年代を代表するイギリスのロックバンドで、ジョン・レノンポール・マッカートニージョージ・ハリスンリンゴ・スターの4人で構成されていました。彼らは、ポップとロックを融合させた革新的なサウンドで、音楽界に革命を起こし、世界中で熱狂的な人気を集めました。ビートルズの楽曲は、恋愛や社会的テーマ、個人的な感情を巧みに取り入れ、多くのリスナーに影響を与えました。

「I'll Cry Instead」は、ビートルズがポップスターとしての名声を築く中で、ジョン・レノンが自分の内面と向き合った曲であり、バンドの音楽的な多様性を示す作品の一つです。

「I'll Cry Instead」の誕生と背景

「I'll Cry Instead」は、ジョン・レノンによって書かれた楽曲で、彼が当時感じていた孤独感やフラストレーションを反映しています。レノンは、ビートルズの成功に伴うプレッシャーや、個人的な問題からくる感情的な不安定さを抱えており、それがこの曲の歌詞に表れています。特に「I got every reason on earth to be mad(怒る理由なら山ほどある)」というフレーズに、彼の内なる葛藤がにじみ出ています。

ジョン・レノンは、この時期、音楽を通じて自身の感情を表現することに力を入れており、「I'll Cry Instead」もその一環として、彼が直面していた感情的な問題を描写したものです。

dontlookback.hateblo.jp

制作秘話 - カントリーロックの影響

「I'll Cry Instead」のサウンドは、カントリーロックの影響を受けた独特のスタイルで、シンプルなギターリフと軽快なビートが特徴です。ビートルズは、この時期にアメリカのカントリー音楽やロカビリーに影響を受けており、そのエッセンスがこの曲にも反映されています。

特に、ジョージ・ハリスンのギターワークが、カントリーテイストのリズムを強調しており、曲全体に軽やかな雰囲気を与えています。一方で、歌詞の内容は非常に感情的で、レノンの心情が痛切に表現されています。この対比が、曲の魅力を一層際立たせています。

歌詞に込められたメッセージと解釈

「I'll Cry Instead」の歌詞は、恋愛における失望や、感情をコントロールできない自分に対するフラストレーションが描かれています。レノンは、「I'm gonna break their hearts all round the world(世界中の心を壊してやる)」と歌い、心の中にある怒りや悲しみをぶちまけています。

この曲のテーマは、失恋や心の痛みを受け止め、それを乗り越えようとするものであり、感情的な解放が重要な要素となっています。特に「I'll cry instead(泣くだけだ)」という繰り返しのフレーズは、感情を抑え込むのではなく、涙を流すことで心の傷を癒そうとする姿勢を象徴しています。

歌詞はシンプルでありながら、感情的な深みがあり、レノンが抱える内面の苦悩がストレートに伝わるものです。

音楽的要素 - カントリーテイストのギターと軽快なリズム

「I'll Cry Instead」は、ビートルズのカントリーロックの影響が強く反映された楽曲です。特にジョージ・ハリスンのギターワークが、曲全体に軽やかなカントリーの雰囲気を与えており、シンプルなコード進行が曲のテンポを支えています。

リンゴ・スターのドラムも、軽快でリズミカルなビートを刻み、曲にスムーズな流れを与えています。楽曲は短く、シンプルな構成でありながらも、感情的なインパクトが強く、ビートルズが初期に見せた多様な音楽スタイルの一つを象徴しています。

また、レノンのボーカルも、感情的に揺れ動く心情を表現しており、彼の特徴的な力強い歌唱が曲の魅力を一層引き立てています。

音楽シーンへの影響と成功

「I'll Cry Instead」は、ビートルズの音楽における感情的な深みを象徴する曲として評価されています。この曲が発表された当時、ビートルズはまだポップなアイドル的存在として世界中で大人気を誇っていましたが、ジョン・レノンはこの曲を通じて、彼らの音楽が単なるポップソングではないことを示し、より深いテーマに取り組む姿勢を見せました。

特に、ビートルズの楽曲が次第に成熟し、個々のメンバーの感情的な表現が音楽に反映されるようになる転換点として「I'll Cry Instead」は重要な位置を占めています。この楽曲は、ビートルズが単なるヒットメーカーではなく、内面の複雑さを表現できるアーティストであることを証明しました。

雑学:映画で使用されなかった理由

「I'll Cry Instead」は、ビートルズの映画『A Hard Day's Night』で使用される予定でしたが、最終的にはカットされました。映画のテーマやトーンに対して、この曲の感情的な内容が合わなかったためとされています。結果的に、映画には収録されなかったものの、アルバムに収録されたこの曲は多くのファンに愛され続けています。

まとめ

ビートルズの「I'll Cry Instead」は、ジョン・レノンの感情的な側面が強く表現された楽曲であり、彼の内なる葛藤や孤独感を感じさせるカントリーロック風の楽曲です。シンプルなサウンドと深い歌詞が、感情の激動をストレートに伝え、ビートルズの音楽が持つ多様性と感情的な深みを示しています。

「I'll Cry Instead」は、ビートルズが音楽的に成長し、内面的なテーマを表現する過程で重要な一曲となっており、今なお多くのリスナーに共感を与える楽曲です。

PR 

DMM FX

DMM FXは、初心者から上級者まで幅広いトレーダーに支持されているFX取引サービスです。

FX取引をするとこんなことができるようになります!

  1. 副収入の可能性
    FX取引では、通貨の価値が変動することで利益を得ることができます。例えば、円が安くなったときに買って、高くなったときに売ることで差額が利益になります。これをうまく活用することで、副収入を得ることができます。
  2. 金融知識の向上
    FX取引を通じて、経済や金融市場についての知識が自然と身につきます。為替レートに影響を与える要因や、世界の経済動向について学ぶことができ、これが他の投資や日常生活にも役立ちます。
  3. 資産運用のスキル
    FX取引は、資産運用の一環として行うことができます。リスク管理や投資戦略を学ぶことで、他の投資商品にも応用できるスキルが身につきます。
  4. 柔軟な取引時間
    FX市場は24時間開いているため、自分のライフスタイルに合わせて取引ができます。仕事の後や週末など、自分の都合の良い時間に取引を行うことが可能です。
  5. 少額から始められる
    FX取引は、少額の資金からでも始めることができます。これにより、初心者でもリスクを抑えながら取引を体験することができます。

FX取引は、副収入を得るチャンスや金融知識の向上、資産運用スキルの習得など、多くのメリットがあります。ただし、リスクも伴うため、しっかりと学びながら慎重に取り組むことが大切です。

【PR】初心者も安心のサポート充実【DMM FX】

dontlookback.hateblo.jp