英語音楽学ぶログ

洋楽と英語を学ぶブログ

MENU

【自然な日本語和訳/曲解説】Carpenters-I Need To Be In Love【おすすめTシャツ紹介】

本サイトは海外の音楽を知るとともに、和訳以外にも単語やイディオムの説明も載せています。
本サイトでは200曲以上の曲を和訳しています。

本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

こちらのブログも運営しております。

dream-musician-40.hatenadiary.com

------------------------------------------------------------

「I Need To Be In Love」は、カーペンターズの1976年のヒット曲で、失恋と時間の無駄についての心情を歌っています。カレン・カーペンターが最も愛した曲の一つです。

日本では、「I Need To Be In Love」は1995年に放送されたテレビドラマ「未成年」のエンディングテーマとして使用され、広く認知されるようになりました。このドラマは、野島伸司が脚本を手がけた「TBS野島三部作」の一つで、社会的な話題を提供しました。ドラマの影響で、カーペンターズの楽曲は再び注目を集め、ベストアルバム「青春の輝き〜ベスト・オブ・カーペンターズ」のセールスは350万枚以上に達しました。

また、この曲は2003年に放送されたドラマ「ビギナー」の最終話で使用され、新たなファン層を獲得しました。

 


www.youtube.com

 

和訳

The hardest thing I've ever done
Is keep believing
There's someone in this crazy world
For me
The way that people come and go
Through temporary lives
My chance could come and I might never know

和訳:
私が今までにした中で最も難しいことは
信じ続けることなんだ
この狂った世界の中に
私のための誰かがいると
人々が来ては去る様子
一時的な生活の中で
私の機会が訪れるかもしれないし、そして私はそれを決して知ることがないかもしれない

単語:
hardest - 最も難しい
keep - 続ける
believing - 信じること
crazy - 狂った
temporary - 一時的な
chance - 機会
might - 〜かもしれない
know - 知る

イディオム:

come and go - 来ては去る
temporary lives - 一時的な生活

 

I used to say "No promises
Let's keep it simple"
But freedom only helps you say
Good-bye
It took a while for me to learn
That nothing comes for free
The price I've paid is high enough for me

和訳:
私はかつて「約束はなしにしよう
シンプルにしておこう」と言っていた
でも自由はただ「さよなら」と言わせるだけだった
何も無料で手に入らないことを学ぶのに
しばらく時間がかかった
私が払った代価は、私には十分に高かった

単語:
used to - かつては〜していた
promises - 約束
simple - 簡単な、シンプルな
freedom - 自由
good-bye - さよなら
took - かかった
learn - 学ぶ、気づく
comes - 来る
free - 無料の、自由な
price - 代価
paid - 払った
high - 高い
enough - 十分な

イディオム:
used to - かつては〜していた
come for free - 無料で手に入る

 

I know I need to be in love
I know I've wasted too much time
I know I ask perfection of
A quite imperfect world
And fool enough to think that's what I'll find

和訳:
私は恋をする必要があることを知っている
あまりにも多くの時間を無駄にしてきたことを知っている
非常に不完全な世界に完璧を求めていることを知っている
そして、それが見つかると考えるほどに愚かだ

単語:
wasted - 無駄にした
perfection - 完璧
imperfect - 不完全な
fool - 愚か者

イディオム:
ask perfection of - 〜に完璧を求める
fool enough to - 〜するほど愚かである

 

So here I am with pockets full of good intentions
But none of them will comfort me tonight
I'm wide awake at four a.m
Without a friend in sight
Hanging on a hope but I'm alright

和訳:
だからここに私はいる、良い意図でいっぱいのポケットを持って
でもそれらのどれも今夜私を慰めてくれない
午前4時に完全に目が覚めている
見える範囲に友達はいない
希望にすがりついているけど、私は大丈夫

単語:
pockets - ポケット
intentions - 意図、目的
comfort - 慰める
wide awake - 完全に目が覚めている
sight - 見える範囲
hanging on - 頼る、しがみつく
hope - 希望

イディオム:
pockets full of - 〜でいっぱいのポケット
wide awake - 完全に目が覚めている
in sight - 見える範囲に
hanging on a hope - 希望にすがる

 

I know I need to be in love
I know I've wasted too much time
I know I ask perfection of
A quite imperfect world
And fool enough to think that's what I'll find
和訳:
私は恋をする必要があることを知っている
あまりにも多くの時間を無駄にしてきたことを知っている
非常に不完全な世界に完璧を求めていることを知っている
そして、それが見つかると考えるほどに愚かだ

I know I need to be in love
I know I've wasted too much time
I know I ask perfection of
A quite imperfect world
And fool enough to think that's what I'll find
和訳:
私は恋をする必要があることを知っている
あまりにも多くの時間を無駄にしてきたことを知っている
非常に不完全な世界に完璧を求めていることを知っている
そして、それが見つかると考えるほどに愚かだ

 

曲の解説 

 1976年、ポップミュージックの歴史において、Carpentersは彼らの7thアルバム「A Kind of Hush」に収録された「I Need To Be In Love」をリリースしました。この曲は、リチャード・カーペンター、ジョン・ベティスアルバートハモンドによって共同作成され、カーペンターズの楽曲の中でも特に感動的で心に響くバラードとして知られています。

 この曲の制作には、カレン・カーペンターの個人的な感情が大きく影響していると言われています。リチャード・カーペンターは、妹であるカレンがこの曲を彼女のお気に入りとして挙げていたことを回想しています。カレンの繊細でありながら力強いボーカルは、多くの人々の心に深く響き、彼女の歌声は今なお多くのファンに愛され続けています。

 「I Need To Be In Love」は、そのリリース当時、ビルボード・ホット100で25位に達し、ビルボードイージーリスニングチャートでは1位を獲得するなど、商業的にも成功を収めました。また、日本では1995年にドラマのテーマソングとして採用されたことでCDシングルとして再リリースされ、オリコンチャートで5位にまで上昇し、最終的には4倍プラチナを達成するほどの大ヒットとなりました。

 

dontlookback.hateblo.jp


 

おすすめTシャツ紹介


 

 

2024/06/26更新